こんにちは、ゆうはるかいです。
本記事は
・現代卓球で主流のレシーブであるチキータって練習するべきか迷っている人
このような人を対象にしています。
【本記事の内容】
・チキータは必要無い理由
この記事を書いている僕は卓球に関しては中学生の時と41歳〜45歳現在の約7年間の経験があります。
最高記録は中学2年の夏の県大会ベスト4です。
41歳になってから再開しており、今後は東京選手権で全国大会出場が卓球人生の必達事項です。
チキータは必要無い理由
結論:チキータは必要ありません。
皆さんの中でペンでもシェイクでも良いのですが、完成度の高いチキータを使える方はいますか?

僕はクラブチームに所属する中高生や大学の卓球部の人、あとは大人の県大会上位の人と週1,2回卓球をやる機会があります。
その中でチキータをやっている人は1割もいません。
チキータの練習を頑張ったとしても所詮は横回転系のレシーブです。
当然、プロのような回転もスピードも出せるはずもありません。
簡単に返されるで済めば良いですが、打ち込まれますよね。
スピードドライブで一蹴されます。
スピードがある、もしくは回転が凄いなどのチキータができるのであれば別ですが、そのようなチキータを打っている人を見たことはありますか?
僕は「若い人含めても無い」です。
僕はシェイクの人でさえ凄いチキータを打っているのはプロ選手以外は見たことありません。
全国大会上位に行けば当たり前のように使われているかと想いますが、そのレベルじゃないなら必要無いということです。
僕もチキータに取り組んだ時期はあります。
ペンホルダーですが裏面でやるので技術的にはシェイクとあまり変わらないです。
結局完成するまで半年以上も時間がかかりました。
そしてチキータを打ったとしてもプロのように回転もスピードも無いので相手は何の苦労も無く返球してきます。
①並のレベル程度の人がチキータやったところでドライブやスマッシュでぶち抜かれる!
②全く苦にせず返球される!
③チキータで待っていたらロングサーブが来て詰まる!
このような理由で一般レベルで上位だったとしても皆さんチキータをやっていないのでは?
そのようなことを感じましたし不要だと想いました。
今回はこんな感じです。
参考になれば幸いです。