
こんにちは、ゆうはるかいです。
ついにこの時がやってきました。
昨日金曜日、3ヶ月半ぶりに卓球再開しました。
サークル的なところに行ってきました。
いつも以上にワクワクが大きいのも良いですね。
さぁ、いざ卓球へGOへ。久々の感触・・どうだった?
早く卓球がしたいということで仕事をフレックスしてサークルへ向かいました。
楽しみで早々と現地入りです。
大雨でどうやら警報が出ていた様子ですね。
そんなことは関係ありません。
雨でもできるのが卓球の良いとこです。
ただ蒸し蒸し過ぎるとラバーが滑るんですね。
ほんとに湿気が凄い時ほど辛いものはありませんよね。
ラバーが滑りボールがポトンと落ちます。
まぁ許容範囲の湿気でしたので大丈夫です。
慣らしという意味での練習でもありましたし。
最近はエアコンの入った施設も増えそのようなことは随分と減ったと昔との差を感じています。

とろこで久しぶりの卓球で感じたのは台って青いなぁでした。
僕はまだ台が緑のイメージが残っているのでしょうか?
何故か?物凄く青く感じました。
早く行っていたので誰か来ないかなぁと待っていたら年配の方が来ました。
フォア打ちをしてもらいました。
続いておばさんが来たので1対2で交互に打ち分けて打ちました。
あぁ、このくらいが久しぶりの練習にはちょうど良いなぁと感じながら・・。
ゆっくりフォームを意識して打ちました。
今一番意識しているのはひざです。
どのショットの時もひざが十分曲がっている事が大事です。
そしてボールを上から打つイメージ。
これは随分長い間、合っていませんが、コーチとの練習で1番響いた言葉であり心がけている事です。
この方とは卓球バーでラッキーな出会いがあった訳です。
伊藤美誠を教えていたコーチで、伊藤の試合を見るといついかなる時もひざを曲げています。
スマッシュはどんなに低い球でもひざをしっかり曲げ、上から打っています。
ずっとひざを曲げるのはめちゃくちゃしんどく、すぐにひざが伸びて足腰の入ってないショットを打ちミスが出ます。
今は体力が付いてきたのでひざを曲げ続けることができると思っています。
やはり体力は基本です。
ミスが減ります。
大事な場面でも自分のショットが打てます。
⇒記事「台以外でのトレーニングこそが重要!」はこちら。
話は変わりますが、下回転を出して突っつかせて粒高プッシュをやってみましたが思ったより難しく、想定外に難しかったです。
これは相当やり込まないと大事な場面で使えないなと感じました。
粒高(イボ高)で有効な3球目攻撃に気づいた!!⇒こちら。
この日はここのサークルで唯一勝ったことの無いエースとの試合を基礎練習をした後にすることになりました。
試合はフルセットになり、2セットずつ取り最後は押し切られました。
結局いつもと同じパターンかと思いながら・・
エースにフルセットって凄いやんと思う人がいるかもしれませんがそれは違います。
1回ならまだしも今まで通算4回ほど試合をして常に最後の最後で負けています。
実力差が相当あるということです。
分かってくれる人はいるのでは無いでしょうか?
何が言いたいかと言うと最後のセットは相手は勝ちに来たがそれ以外のセットはその人の理想の卓球をしていただけに過ぎないと言うことです。
理想ということはドライブを振り抜いてコースも突きます。
理想なので無理したショットもありミスが増えます。
なのでたまたま僕が勝つセットもあるわけです。
最後のセットは勝敗が決まるので無理するよりも点を取るショットに特化してきますので安定したショットを打ち点を稼いできます。
もしその方が理想の卓球では無く勝つ卓球を最初からやっていれば僕はフルセットまでいかずに負けているということです。
久々の卓球でしたが、細かい技術のミスはたくさん出たのですが、3カ月半ぶりの割には上出来だったし楽しかったです!
今日はいよいよ猛者達のいる戦場に向かう日です。
まだ大雨警報が出てますね。
できることを最大限やって来ようと思います。
久しぶりという言い訳は負け犬の遠吠えの如くNGワードであり今の自分が今の実力!!