こんにちは、ゆうはるかいです。
皆さんは夜釣りに行ったことはありますか?
僕は初めての夜釣りに行きました。
釣れても釣れなくても関係無い気がしました。
海の塩風が凄く気持ち良く、夜の風が涼しかったです。

釣れるか釣れないは、あまり関係無い!?
仕事を終えて海に向かいました。
「ゴカイは細いので針に指しにくいのでもう少し太いの無いですか?」
と聞いたらイソメの方が太いと店の人が言ったのでイソメで釣りGOしました。
確かにゴカイとそっくりですが、ちょっと太いです。
釣り場はびっくりするくらい人が多く、夜10時から来る人も結構いました。
混雑しすぎており、釣りたいスポット(素人ですが一応あるんです、汗・・)は空いてないです。
等間隔でぎっしりでしたが、何とか割り込みできた感じです。
結果は、1匹も釣れませんでした。
18時半〜23時くらいまで釣りをして感触無し。
これはこれで問題です。
釣れても持って帰る気は無かったのですが坊主は大問題ですね。
でもそんなことより夜の海の気持ち良さに驚かされました。
病みつきになりそうな感触でした。
暗い中に1人、仕掛けを作りエサを付け投げて巻くだけです。
それの繰り返しでした。
サラリーマンは釣り好きな人が多いと聞いたことはありましたがその気持ちが分かった気がします。
これはストレス解消でもありますね。
忙しくも無くマイペースで気の向くままに何も考えること無く1人の時間を過ごします。
そして海の夜風が快適で気分が良いです。
また、夜に来たいです!
もう少し混んでないところが良いですね。
あとは、釣りに関しては上手くなる必要がありますね。
何か本を一冊読んでみましょうかね。
ネットで色々勉強しても断片的で何が良いのかピンときてません。
何がダメか分からないですが、錘と針の間が短いとか錘の重さがそもそも・・とか色々あるんでしょうね。
本当に難しいです。
あとは、糸が絡まって全部切って、仕掛けからやり直しとかそんなのが多すぎるんです。
何であんなに絡まるんでしょうか。
「下手だからに決まってる」と突っ込むの無しです。
絡まったら無茶苦茶になって修復不能で嫌になり糸を切ってしまうんですね。
修行、修行、修行でゆっくりで良いので上手くなりたいです。
太刀魚の釣れる秋までに!!