こんにちは、ゆうはるかいです。
本記事は
・色んな技術をまんべんなくこなすのか特化した得意技術を伸ばすのかどちらが良いか考えている人
このような人を対象にしています。
【本記事の内容】
・楽しむなら色んな技術を満遍なく、勝ちに拘るなら特化した得意技術を伸ばそうという話
この記事を書いている僕は卓球に関しては中学生の時と41歳〜45歳現在の約7年間の経験があります。
最高記録は中学2年の夏の県大会ベスト4です。
41歳になってから再開しており、今後は東京選手権で全国大会出場が卓球人生の必達事項です。
楽しむなら色んな技術を満遍なく、勝ちに拘るなら特化した得意技術を伸ばそう

結論:楽しむなら色んな技術を満遍なく、勝ちに拘るなら特化した得意技術を伸ばそう
僕の経験や世間一般の声からも自分のショット(スマッシュ、ドライブ、ツッツキ、プッシュ、ストップ、サーブ、レシーブなど)を満遍なく上達させても勝てません。
やはり得意なショットを2,3個で良いので徹底的に練習し、絶対にミスしないまでに完成させること。
そして、そのショットを打つためにどのような前座のショットを打つか(それが戦略)を徹底的に磨くこと、それが勝つための早道です。(上達のための早道では無い)
苦手なショットや取れないものは、捨てるということです。
当然ながら相手にも得意なショットはあり、極論、それは取れなくても構いません。
自分の型にはまった時、確実に(これめちゃくちゃ重要です)1点取れば良いんです。
1ゲームは11点先取ですが、11対0で勝つ必要なんで無い訳ですから。
ジュースだろうが11対9だろうが、勝てば良い訳であり、点数を取られたらダメというのは当然ながら違いますよね。
結局負けている理由は自分の得意のバターンの時に点を取れなかった(ミスする)ことにありました。
これに尽きると思います。
卓球でミスはつきものです。
でもそのミスを限りなく減らして確実に取れるようになれば(これが一番難しいのですが)勝ちに近づきます。
結局は勝ち負けってそういう細かい部分です。
勝ちにこだわらず卓球を楽しむなら当然ながら、必死に得意な技術を追い込むより色んな技術を満遍なくやった方が楽しいです。
今回はこんな感じです。
参考になれば幸いです。